グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


医療関係者の方

医学生さんへ



院長挨拶

来たれ!学生諸君! 医師へのスタートは実践主義の岡崎市民病院で

NHK大河ドラマでおなじみの徳川家康公の生誕地として知られる岡崎市。
岡崎市は愛知県三河地方の中心的な都市であり、人口約40万人を抱えています。
この岡崎地域の医療の要として3次救急・総合病院である岡崎市民病院があります。
当院は1878年(明治11年)に愛知県で2番目に開設した病院である愛知県公立病院岡崎支病院をルーツとする歴史ある病院です。
1981年(昭和56年)に三河地方初の救命救急センターの指定を受け、現在年間9000台以上の救急車を受け入れており初期研修医の救急初療経験の豊富さでは県下有数です。また2019年には隣接の愛知県がんセンター愛知病院と統合したことによりがん診療が充実し、一般的ながん疾患から希少なものまで、さらには緩和病棟での緩和ケアなどの経験も豊富に積むことができます。
当院は1969年から名古屋大学独自の初期研修制度に参加し、多くの初期研修医を受け入れてきた実績があります。そのなかで先輩医師が後輩医師の育成を順番に担当し、重層的な教育環境を形成していく「屋根瓦方式」と呼ばれる教育体制が確立しています。近年ではさらにレジデントセンターが主体となり行う系統的な教育体制も並立し、教育体制は充実しています。
何事も始めが肝心。医師へのスタートを充実した教育体制のもと、症例数が豊富で幅の広い疾患群を経験できる実践主義の岡崎市民病院で!
 熱い心を持ったあなたを待っています!

院長  小林 靖

臨床研修理念

チーム医療を育む協調性とリーダーシップを持ち、患者に寄り添いながら全人的医療を主体的に実践できる医師を育成する。

臨床研修基本方針

  1. 患者および周囲との協調および敬いの心を常に意識できる。
  2. 安全な医療を提供するための基本的知識、技能を習得する。
  3. あらゆる救急疾患への初期対応能力を身につける。

研修に関する資料

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

研修についてのお問い合わせ

病院名:岡崎市民病院
所在地:〒444-8553 岡崎市高隆寺町字五所合3番地1
電話:0564-66-7011 
FAX:0564-25-2913
研修プログラム責任者:薦田 さつき 
事務担当:事務局総務課人事管理班


  1. ホーム
  2.  >  医療関係者の方
  3.  >  医学生さんへ
TOP