グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


研修医ブログ

2023年度


☆初期研修医修了証書授与式☆ 2024年3月22日

ベスト指導医・ベスト研修医 表彰式 2024年3月1日

循環器内科 卒5年(後期研修医)のIです。
先日ベスト指導医賞をいただきました。私は過去に教師を目指していた時期もあったので、この賞をいただけて非常に嬉しいです。
他の病院にも務めたことがありますが、岡崎市民病院の研修医は自分から積極的に質問してくれる人が多い印象です。今後もその姿勢を続けていってほしいと思います。

研修医2年のFです。
先日はベスト指導医・研修医の表彰式がありました。
初期研修終了が近づいてきており、入職してからあっという間に終わりが近づいているように感じますが、思い返すとこれまでの間にたくさんのことをいろいろな先生方からご指導いただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。

レセプト対策セミナー 2024年2月20日

先日は保険診療に関する講演会がありました。
診療報酬請求の流れなど来年度より必須となる知識に関する講演会で大変勉強になりました。

これまで以上にカルテ記載や病名登録などをしっかり行おうという気持ちが高まりました。

基本的臨床能力評価試験 JAMEP 2024年1月23日

こんにちは!研修医1年目のFです!

先日は基本的臨床能力評価試験がありました。
普段から救急外来で遭遇しているような症例に関する問題から、なかなか遭遇しない疾患のことまで幅広い知識が問われました。

久しぶりに国家試験を解いてるような感じがしてなんだか懐かしくなりました!

岡崎市民病院 初期研修医学術集会・発表会 2023年12月11日~12月15日

研修医1年目のYです。

先日は岡崎市民病院 初期研修医学術集会・発表会がありました。
このイベントでは、希望した科の上級医と相談し、症例報告のスライドを作り、院内の先生方に向けて症例発表をします。内科専門医は学会参加が義務付けられています。研修医のうちに、上級医の丁寧な指導の下、症例発表資料を作成することができ、とても有意義でした。

医学論文セミナー 2023年11月29日

アクセプトされる医学英語論文の書き方
講師:ブルーヘルマンス ラウール先生

こんにちは! 研修医1年目のMです!

先日は医学論文セミナーでした!
医学論文を今まで書いたことがなかったのですが、このセミナーを受けて、医学論文執筆への意欲が燃え盛りました!

来年も開催されるのであれば、ぜひ受講したいです!

放射線読影勉強会 2023年11月20日

研修医1年目のHです。
毎週月曜日の朝に放射線長谷先生より画像の講義を受けられます。
典型的な画像を知ることはとても大切です。
みんなで、画像に慣れていきましょう。
長谷先生は画像診断の教科書も先日出版され、ベストセラーとなっています。

接遇フォローアップ研修&心エコーグランプリ 2023年10月25日

研修医1年目のYと申します。
今回は接遇フォローアップ研修と心エコーグランプリの2本立てです。
接遇について学んだばかりなので、お堅い感じで綴らせていただきますが、よろしいでしょうか?

接遇フォローアップ研修とは、4月に実施された接遇研修の振り返りのための研修です。
岡崎市民病院の行動規範の一つに「調和を大事に思い、お互いを尊重し合う」という項目があります。
適切な態度・言葉遣い・身だしなみで他者と接することが職員に求められているのです。
今回は改めて、どのような態度・言葉遣い・身だしなみが適切なのかについて学び直すことができました。NBS株式会社の講師の皆様、分かりやすいご指導をありがとうございました。

心エコーグランプリとは、研修医が日々の研修生活で培った心臓超音波検査の腕を競う大会です。
超音波検査の専門家に、自分のエコー技術を評価してもらえる貴重な機会となりました。
今の至らなさは将来の伸びしろと考え、今後も研鑽を積んでいこうと思います。
超音波検査室の皆様、お忙しい中にこのような企画を実施してくださりありがとうございました。
この場を借りて研修医一同の感謝の意を伝えさせていただきます。

病院フェスティバル 2023年10月14日 

こんにちは、研修医1年目のMです!
先日は病院フェスティバルでした!
病院受付には風船が並び、ステージではダンスなどが行われ、お祭り気分で楽しむことができました。
私達、研修医は研修医クイズと題して皆さんに楽しんでもらえるようなクイズを出題しました!
市民の方々にもおこしいただき大盛況でした!
今後も毎年開催される予定なので是非とも気になった方は参加をお願いします!

災害訓練 2023年9月22日

9月22日(金)に院内で災害訓練を行いました。
東南海地震を想定し、実際に多数の傷病者が出た場合にどのような対応をするべきかシミュレーションをすることができました。
私は、次々とやってくる患者さんがどのくらいの重症度であるかを素早く判断するトリアージという部門の担当でした。模擬患者さんのご協力もあり、軽症~重症まで様々な症例でトリアージの基礎を学びました。
いざ実際の現場に直面した際、こうした訓練の経験が非常に役に立つと思います。
東南海地震はいつ来てもおかしくないと言われています。今回の訓練で得た知識、経験を活かして災害時に一人でも多くの患者さんを救えるよう精進してまいります。

第7回内科セミナー 2023年8月26日

こんにちは、研修医2年目のSです!
先日は内科セミナーに参加してきました。
数年ぶりの現地開催ということで実際に学生さんや専攻医・上級医の先生方と楽しく学べるいい機会でした。
実際に臨床の現場で使用されているデバイスを用いた手技の体験はなかなか普段から実践できるものではないため、研修医の自分にとっても非常に有意義なものとなりました。
また2つのグループに分かれて臨床推論も行いました。難しい症例であったのにも関わらず学生さんからたくさんの意見が出てきて、優秀さにとても驚きました。
今回のセミナーを通じて内科的な考える楽しさを共有できたのではないかと思います。
今後も開催される予定なので是非とも気になった学生さんは参加をお願いします!

岡崎市民病院 病院説明会 in ウインクあいち  2023年6月3日

こんにちは!研修医2年目のYです。
先日病院説明会に行ってきました!
僕を含めた研修医はもちろん統括部長の先生方含めかわいらしいハッピを着用してお祭り気分で楽しむことができました。
目を輝かせて話を聞いてくれる学生さんたちをみるとこちらも新鮮な気持ちになって心機一転頑張ろうと思えますね。
台風の次の日にも関わらず学生さんたちもたくさんおこしいただき大盛況でした!
来年も開催されると思うので興味のある方はぜひ来てください!

インペラ(IMPELLA:補助循環用ポンプカテーテル・経皮的補助人工心臓)セミナー 2023年5月18日

研修医2年目のOです。
私は、現在、循環器内科をローテーションしております。
本日IMPELLAセミナーがあり、指導医とともに模型にて挿入練習をしました。
日常診療ではなかなか触れる機会がありませんでしたので、非常に興奮しました。
手技は経験がものをいう部分も多く、IMPELLAともなるとなかなか挿入機会もありませんが、
あらかじめ模型で慣れておくのとぶっつけ本番では大きく違うので貴重な経験となりました。
当院の循環器内科では、初期研修医・後期研修医の教育セミナーを定期的に行っているので、
今後も積極的に勉強会に参加していこうと思いました!

マイナビRESIDENT FESTIVAL 2023年5月6日

マイナビの病院説明会をするためポートメッセ名古屋に行ってきました!
岡崎市民病院のかっこいいスクラブとハッピを纏った研修医一同。
未来の岡崎市民病院を背負っていく素敵な医師確保のため全力を尽くして参りました。
当院のブースには4~6年生の数多くの学生さんが来てくださり和気あいあいとした雰囲気でした。
岡崎市民病院の魅力が学生の皆さんに伝わっていたら嬉しいですね!
来年はもっと学生さんが説明を聞きに来てくれるように頑張ります!
2023/06/03(土)に病院説明会in名駅がありますので学生の皆さんぜひ来てください!

第162回CVC指導者養成コース・第243回CVC実践セミナー 2023年4月22日

先日CVC(中心静脈カテーテル)セミナーがありました!
オンラインで学会の方と繋ぎ、ベテランの先生方から丁寧にご指導いただきました。
エコーもポータブル型など3種類のタイプを用い、どのようなエコーでも適応できるよう、練習しました。

医療の現場では、どのような手技も実践する前に練習を重ねることがとても大切です。
当院ではこのようなセミナーだけでなく、シミュレーションセンターが常設してあり様々な手技を練習することができます。

学生の皆さん!私たちと一緒に充実した研修生活をおくりませんか?
当院では研修医のうちから様々な手技を学ぶことができますよ!
研修医一同、お待ちしております!

オリエンテーション

研修医一年目のKです。
無事国試に合格し、4月から岡崎市民病院に入職しました!
オリエンテーションでは病院のシステムや手技の仕方を様々な科の先生方から指導していただきました。
岡崎市民病院では研修医二年目の先生とペアになるおーべん・こべんという制度があります。そのペアも決定しました。その制度のおかげでわからないことを相談しやすくなっています。
正直、まだまだ慣れるまでには時間がかかりそうですが、優しい先生方にご指導いただきこれからの研修医生活を充実させていきたいと思います!!

☆研修医1年目スタート☆

  1. ホーム
  2.  >  研修医ブログ
  3.  >  2023年度