グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


診療科・部門紹介

看護局


看護局長あいさつ

自分の大切な人が安心して入院できる病院へ
 岡崎市民病院は、西三河南部東医療圏を支える中核病院です。「地域とともに“ウェルビーイング(持続的な幸せ)”を創造する」という行動規範のもと、地域の皆様とのつながりを大切にし、すべての地域住民に愛される病院でありたいと思っています。
 看護は、看護局の理念の中にある「患者さんの話を傾聴すること」から始まります。私達は患者様と良好な関係を築きながら、一緒に“持続的な幸せ”というゴールを目指します。また、当院には多くの有資格者が在籍しており、院内活動だけでなく地域の健康維持活動にも貢献しています。生涯を通じて最期までその人らしく人生を送る支援ができることも当院の特徴です。
 看護職が質の高い看護を提供するためには、看護職も健康で幸福でなければなりません。当院を必要とする皆様、そして支える職員すべての人々のため、ホスピタリティ溢れる病院を目指します。

令和6年4月  看護局長 保田瑞枝



看護師採用サイト

看護師や看護助手・補助員の募集案内や、見学・インターンシップ、岡崎市民病院で働く魅力などの情報を掲載しています。

看護師採用サイト


看護理念

患者さんの話を傾聴し、愛情と責任を持って看護します。

方針

  1. 患者さんのプライバシーと権利を尊重します。
  2. 患者さんが満足できる安全で安心な看護を提供します。
  3. 豊かな人間性と高い倫理観を養い、適確に判断できる看護職員を育成します。
  4. 病院経営参画を意識した業務改善を実践します。
  5. 他部門との連携を強化し、働きやすい職場環境をつくります。 

    ビジョン:「自分の大切な人が安心して入院できる病院」
                               令和6年4月                                                         


 

令和6年度目標

 1 安全で安心な看護の提供
   ・医療安全対策の強化
     医療安全教育の推進
     身体拘束最小化への取り組み
   ・災害に対する対応力強化
 2 働きやすい職場環境づくり
   ・タスクシフト・タスクシェアの推進
   ・看護補助者の教育体制構築
   ・職員自身のウェルビーイング向上
 3 看護師の資質の向上
   ・PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)の再構築
   ・キャリアを活かした活動の推進
     自己研鑽の推進
     認定看護師・特定行為看護師等の資格の取得促進


看護方式と教育体制

看護方式 PNS(パートナーシップ ナーシングシステム)

2人の看護師が安全で質の高い看護を共に提供することを目標に、良きパートナーとして対等な立場で互いの特性を活かし、相互に補完し協力し合って、毎日の看護ケアをはじめ、委員会活動・病棟内の係の仕事に至るまで1年を通じて活動し、その成果と責任を共有する看護体制です。

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

看護体制 7:1
病床数 680床
所定年間休日数 125日 年次休暇20日 (平均取得日数13日程度) 夏期厚生休暇5日    令和6年度
勤務体制 3交代・2交代のミックス型
*自分のワーク・ライフ・バランスに合わせて選択でき、変更も可能!
勤務時間 3交代  日勤 8:30~17:15
深夜勤 0:15~9:00
準夜勤 16:00~0:45
2交代 日勤ロング 8:30~21:00
夜勤 20:15~9:00

教育体制

新人看護職員のあるべき姿
  1. 基本的な看護手順に従い、必要に応じて指導や助言を得て看護実践する
  2. 社会人・公務員・看護職員としての自覚と責任のある行動がとれる
  3. PNSを理解し、新人看護職員としてペア・パートナーの役割を果たすことができる
新人看護職員1年間の研修内容        令和6年度
 思い描いていた期待と実際の状況にギャップを感じる「リアリティショック」は、職業を問わず誰にでも起こりうる通常の反応です。「リアリティショック」の緩和を図るため、当院ではできるだけ具体的にイメージできるよう、シミュレーション研修・ローテーション研修を1ヶ月間行っています。また、正式配置後も1回/週、集合研修で基礎看護技術の習得を図り、医療安全・感染管理研修や看護技術・スキルアップ研修など、1年かけて様々な研修プログラムを準備しています。
 看護局組織の中には独立した教育担当部門があり、いつでも新人看護職員が相談できるフォロー体制もできています。また、各セクションに新人教育担当者を配置し、セクション全体でサポート体制をとって新人看護職員の指導・教育を実施しています。
4月
ローテーション研修 
Ⅰ期
オリエンテーション
シミュレーション研修
ローテーション研修(内科系・外科系・特殊部門)
感染対策
社会人基礎力
接遇
医療安全
ストレスマネジメント
職場適応力
パソコン
5月・6月・7月
正式配置 
Ⅱ期
5月:看護技術を中心に業務を行い、職場環境になれる
6月:7月:3人目のペアとして日勤業務を行うことができる

口腔ケア
静脈注射・輸液ポンプ・ミキシング
PNS研修
看護記録
重症度、医療・看護必要度
医薬品の豆知識
褥瘡予防対策
酸素療法・吸引
リフレクション
職場適応力
BLS研修
フィジカルアセスメント
ストレスマネジメント
8月・9月・10月
Ⅲ期
ペアとして日勤業務を行うことができる
休日日勤を開始できる


多重課題の対応
麻薬の使用と管理
対人コミュニケーション
接遇研修
職場適応力
11月~3月
Ⅳ期
夜勤開始できる
担当患者を受け持つ


フィジカルアセスメント
リフレクション
担当看護師の役割
自己の看護観
看護過程

教育担当看護長補佐
私たちが新人教育を担当しています!
研修指導内容のことだけでなく、普段の業務や人間関係など、様々な相談に乗ります。                                                       

シミュレーション研修         (フィジカルアセスメント)

ローテーション研修(手術室)

シミュレーション研修(輸血)

キャリア開発プログラム

1人ひとりの能力開発のために、段階に応じたキャリア開発プランを作成しています。
レベルⅠ、レベルⅡは看護師としての基礎が学べるように、
認定看護師、専門看護師、他職種のスペシャリストから学ぶ院内研修を中心に、
レベルⅢ以上は自分のキャリアプランに合わせて院外での研修や学会参加等をバックアップしています。
また、認定看護師、専門看護師などスペシャリストを目指すかたに対してのバックアップ体制も充実しています。

期待する看護師像

              あるべき姿
レベルⅠ 岡崎市民病院の看護職員として、助言を得ながら手順やマニュアルを守って行動することができる
レベルⅡ 患者を全人的にとらえ、手順やマニュアルに沿って安全・安楽な看護を提供できる
レベルⅢ ・自立した看護師として患者の個別性を考えた看護が実践できる
・セクション内の人々と協働し、看護チームやセクションの係でチームリーダーとして
 リーダーシップ能力を発揮することができる
・所属するセクションの特殊性を理解し、指導的な役割が遂行できる
レベルⅣ ・3次救急、がん、地域包括ケアなどに関する豊富な知識と経験を活かして、
 幅広い視野を持って結果を予測しながら質の高い看護が実践できる
・客観的評価を用いてセクションでの課題が明確にでき、周囲の人々と改善策を考えることができる
・所属するセクションの教育プログラムに参画し、課題解決ができる
・自己のキャリアデザインにあわせて行動できる
レベルⅤ ・複雑な状況において、意思決定を支援しながら最適な手段を選択し、
 その人らしくQOLが高められるための看護が実践できる
・所属するセクションを越え、看護局や病院から求められる役割を遂行できる
・所属するセクションの課題を解決できる
・看護局の教育事業計画に参画し、課題解決ができる
研修項目
ニーズをとらえる力 フィジカルアセスメント、看護過程、看護理論、医療安全など 看護研究発表会
ナーシングスキル
SafetyPlus
ケアする力 感染対策、口腔ケア、酸素療法、吸引、静脈注射・輸液ポンプ・ミキシング、褥瘡予防対策、麻薬管理、多重課題、医薬品管理、5大疾患看護(がん、認知症、糖尿病、急性心筋梗塞、脳血管障害)、BLS・ICLSなど
協働する力 対人コミュニケーションなど
意思決定を支える力 意思決定の支援など
自己研鑽
組織的役割遂行能力
社会人基礎力、接遇研修、PNS研修、ストレスマネジメント、職場適応力、リフレクション、看護観、学生指導者育成研修、看護管理など
                  院外研修参加バックアップ!
     日本看護協会・愛知県看護協会主催の研修、各種学会参加など、参加費等の支給が受けられます。

矢印

認定看護師・専門看護師・特定行為看護師・看護教員など、本人の希望でスペシャリストへの道も開けます!

当院で活躍中の認定看護師・専門看護師・特定行為看護師・認定看護管理者

認定看護師                特定行為看護師                   認定看護管理者         令和6年度
救急看護(3名)
集中ケア(2名)
新生児集中ケア(1名)
がん化学療法看護(2名)
がん性疼痛看護(4名)
がん放射線看護(2名)
皮膚・排泄ケア(3名)
糖尿病看護(2名)
摂食・嚥下障害看護(2名)
感染管理(1名)
慢性心不全看護(2名)
乳がん看護(1名)
緩和ケア(2名)
透析看護(1名)
認知症看護(1名)

特定行為看護師(2名)
看護師特定行為研修受講終了者(1名)

認定看護管理者(2名)


専門看護師          令和6年度
母性看護(1名)
がん看護(1名)
家族支援(1名)

看護局の活動

令和4年度 新人医療安全研修が順調に進んでいます!

 <桜の下で仲間と共に>
新しい仲間と一緒に、共に成長し合えるようにがんばっています。コロナ禍でコミュニケーションが取りにくい状況です。しかし、研修の機会は技術だけでなく、お互いの不安や喜びを共有できることができる機会でもあります。辛いことも多いけど、自分の仕事にプライドを持って成長していきます。

ヒューマンネットワークで自己紹介

<新人医療安全研修4月~8月>
  口腔ケア実施風景
患者役を経験し、患者さんの口腔ケアは難しいということをお互いに実感しました。

<新人医療安全研修4月~8月>
鼻腔からの吸引演習風景
吸引のコツを先輩に指導してもらいましたが、なかなかうまくできませんでした。

私たちが新人教育を担当しています!
研修指導内容のことだけでなく、普段の業務や人間関係など、様々な相談に乗ります。気軽に声をかけてくださいね。                                                        

                                                                                                                                                                 

令和3年度・キャリア開発ラダーレベルⅢ認定証が16名に渡されました!

ラダー承認委員会の認定により、ラダーⅢの認定証をいただきました。承認試験で日頃の看護をプレゼンテーションし振り返りができました。緊張の中、自分のキャリアアップのためにがんばりました。

令和3年度 看護局がんばったで賞!
病院のため、患者さんのために貢献したセクションを表彰しています。

令和3年度 PNS頑張ったで賞
 「令和3年度 PNS実践報告会」で優秀な成績をおさめたセクションが表彰されました。
 ♡外来診療科
 ♡周産期センター母性
 ♡4階北病棟
  おめでとうございます!
  congratulation!

令和3年度も9セクションが受賞しました。
〇緩和ケア病棟・6階南病棟  ZOOM面会を推進
〇6階南病棟 24時時点の病棟患者数NO.1!
〇4階北病棟 夜間の緊急患者さんの受け入れNO.1
〇5階北病棟 病床利用率  NO.1!
〇6階北病棟・7階北病棟 柔軟な新規入院患者受け入れ
〇7階南病棟 口腔内環境の改善
〇手術室 褥瘡予防推進
〇内視鏡センター 看護記録のテンプレート化

令和3年度 看護研究発表会

令和3年11月27日、第47回看護研究発表会が開催されました。今年度は8題の看護研究発表が行われました。
最優秀賞は、「糖尿病関連のインシデント「ゼロ」を目指して~インスリンオーダーシステム導入による成果と課題~」を糖尿病看護認定看護師の三浦恵子さん。
優秀賞は、「18トリソミー児と家族から学ぶグリーフケアの重要性」で周産期センターNICUの加藤仁美さん。
プレゼンテーション賞は、「サルコペニア・フレイルの知識を身につけるために行った学習会の効果を知る実態調査「体重を測ろう!」の7階北病棟の成田このみさん、と最優秀賞、優秀賞のお二人がダブル受賞しました。
また、今年度は、新たに看護局特別賞として、「消化管ドレーン留置固定における皮膚トラブルの原因についての検討」で5階北病棟の大屋奈央さん。
看護局努力賞として、「入院説明コーナーに関する病棟看護師の理解状況と今後の課題」の患者支援部門の貴嶋優子さんが受賞されました。
後日表彰式を行い、看護局長から賞状と記念品を授与しました。
今回の看護研究発表会は初めてハイブリッドで開催し、チャット機能で質疑応答を行うなど新たな開催方法を試みました。コロナ禍でICTを活用して開催できたことも、職員にとっては新鮮であり、有効な開催方法であったと思います。看護研究発表会は他病棟の看護活動を知ることで自分の看護を振り返ることができます。また、新しい知識を得ることで刺激を受け自部署の課題を見つけることができる良い機会になったと思います。

看護研究発表会受賞者のみなさんです。がんばりました。

施設見学

COVIT-19の感染拡大を受け、インターンシップは受け入れを中止しています。しかし、患者さんに触れない施設見学は適宜行っています。実際の様子を見て、雰囲気を感じてもらえる数少ないチャンスです。

感染対策を確実に行い、今後も集合研修の実施・施設見学の案内などを行っていきます。

市民との交流活動

ふれあい看護体験

5月12日は、フローレンス・ナイチンゲールの誕生日です。ナイチンゲールが近代看護を築いたことで5月12日を「看護の日」と定められました。これからの高齢社会・介護社会を支えるために社会の皆さんと看護者がケアの心・助け合いの心を分かち合うために、毎年5月12日を含む日曜日~土曜日までを看護週間としております。
そこで、当院では5月12日頃にふれあい看護体験を実施しております。皆さんに簡単な看護を体験していただき、私たち看護師と交流を持っていただきたいと思います。 看護について興味をお持ちの方は、ぜひふれあい看護体験に参加してみてください。

高校生1日看護体験

「高等学校の生徒に、実際の看護の場を体験する研修を行うことにより、これからの社会を担っていく世代に看護の心を理解してもらうとともに、この体験を契機として看護職を志望する者の増加を図る」ことを目的として愛知県が主催して行われています。
毎年、夏休みの時期に行われ、30名くらいの高校生が白衣を身にまとい未知の世界を体験することで、看護の道に進もうと意欲を膨らませています。
看護は病める人の心を癒し、人と人のふれあい・助け合いの仕事です。若い力をこれからの社会に生かすために、高校生の皆さん一度体験してみてください。

中学生職場体験

中学生が勤労体験を通して働くことの尊さや意義を知り、将来の仕事の選択に生かし、社会のルールやマナーの大切さを学習するために数校の中学校から訪れております。
お母さんが看護師をしているので自分も将来看護師になりたい、病院の仕事に興味がある、という中学生が研修に来ています。

TOP