講演会・研修会等
講演会
オレンジカフェ ~つながる~
開催日 | 令和5年3月11日(土) 14:00~16:00 |
会場 | 岡崎市図書館交流プラザ(りぶら)会議室301 |
内容 | 介護・看護に関する講演 身近になってきている認知症に関して、「ならない努力」「なった人への関わり方」について 一緒に考えてみませんか? 【講師】 岡崎市民病院 認知症看護認定看護師 太田 英征氏 ・リハビリスタッフによるコグニサイズ体験 ・福祉専門職などによる各種相談 |
申込み | 事前予約制 先着30名 岡崎市民病院認知症疾患医療センターへ直接お電話ください。 0564−66−7474(平日9時~15時) |
令和4年度 岡崎市民公開講座 認知症講演会
開催日 | 令和4年10月19日(水)14:00~15:30(会場13:30) (終了しました) |
会場 | 岡崎市せきれいホール |
内容 | 講演「認知症を知ろう ー自分や身近な人が認知症!?と思ったらー」 講師:岡崎市民病院 脳神経内科統括部長兼認知症疾患医療センター センター長 桝田 道人氏 |
申込み | 受付期間:9月8日(水)~10月7日(金) 入場料無料(要事前申込) 定員200名(定員に達し次第、受付は終了します) お問い合わせ:岡崎市福祉部長寿課 Tel0564−23−6837 Fax0564−23−6520 |
主催:岡崎市医師会・岡崎市・岡崎市民病院認知症疾患医療センター |
「世界アルツハイマー月間」市民講座
開催日 | 令和4年9月4日(日) 13:30~14:30(13:10会場)(終了しました) |
会場 | 岡崎市図書館交流プラザ会議室302 |
内容 | 認知症を知ろう ~認知症の診断と治療~ 「現在と未来」 身近になってきている認知症に関して、治療法や画像診断例を交えて詳しく解説します。 ※講演会後に、オレンジカフェも開催します 【講師】 岡崎市民病院医局 桝田 道人氏 岡崎市民病院医療技術局 柳川 佑典氏 |
申込み | 8月8日(金)から 岡崎市民病院認知症疾患医療センターへ直接お電話ください 0564ー66ー7474 平日9時~15時まで 先着30名 |
レビー小体病セミナー
~レビー小体病について探求する~
開催日 | 令和4年6月22日(水) 19:00~20:15(終了しました) |
会場 | Web会議システム「ZOOMウェビナー」 |
内容 | 座長 みすクリニック 院長 翠 健一郎 先生 19:00講演 「パーキンソン病の臨床診断と治療」 演者 トヨタ記念病院 脳神経内科 医長 鈴木 淳一郎 先生 19:30講演 「レビー小体型認知症の診断・治療」 演者 岡崎市民病院 脳神経内科 認知症疾患医療センター長 桝田 道人 先生 |
対象者 | 医療従事者 |
第5回 精神科チーム医療カンファレンス in 三河
開催日 | 令和4年6月13日(月) 18:30~19:25(終了しました) |
会場 | 岡崎市竜美丘会館501会議室 ※ZOOMウェビナーでのオンライン配信も同時に実施します |
内容 | 開会の言葉 三河病院 理事長 大賀 肇 先生 特別講演 座長 京ヶ峰岡田病院 副院長 岡田 京子 先生 演者 岡崎市民病院 脳神経内科統括部長 認知症疾患医療センター長 桝田 道人 先生 「レビー小体型認知症の診断と治療 ー認知症を伴うパーキンソン病との異同も含めてー」 閉会の言葉 羽栗病院 院長 粟生 洋 先生 |
対象者 | 医療従事者 |
DLBセミナー in 三河
開催日 | 令和4年3月23日(水) 19:00~20:15(終了しました) |
会場 | Web会議システム「ZOOMウェビナー」 |
内容 | 座長 医療法人さわらび会福祉村病院 脳神経内科 継 泰城 先生 19:00講演 『DLBについて 脳神経内科の立場から』 演者 岡崎市民病院 脳神経内科統括部長 認知症疾患医療センター長 桝田 道人 先生 19:30講演 『DLBが「よくならない」ワケ ~周辺症状へのアプローチを考える』 演者 おいまつクリニック院長 山崎 孝浩 先生 ディスカッション |
対象者 | 医療従事者 |
病診連携講演会
開催日 | 令和4年1月25日(火) 午後8時00分~午後9時15分(終了しました) | |
会場 | 公衆衛生センター4階 研修室3 | |
内容 | 座 長 岡崎市民病院 医局長兼地域医療連携室長 鳥居 行雄 先生 「正確な診断に導く最新のPETーCT装置」 講 師 岡崎市民病院 診療放射線技師 水野 雄斗 先生 「がん診療に欠かせないPETーCT検査」 講 師 岡崎市民病院 放射線科統括部長 荒川 利直 先生 「認知症診療におけるアミロイドPETの有用性と限界」 講 師 岡崎市民病院 脳神経内科統括部長・認知症疾患医療センター長 桝田 道人 先生 |
|
対象者 | 医療従事者 |
令和3年度 第2回 岡崎リハビリテーションネットワーク研修会
開催日 | 令和3年11月10日(水) 18:30~(終了しました) |
会場 | ZOOMによるオンライン研修 |
内容 | 1.講演 「認知症についての取り組み」 1)「岡崎市の認知症施策~住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりに向けて~」 岡崎市長寿課予防係 保健師 米山 綾乃氏 2)「岡崎市民病院における認知症評価の現状と今後の課題」 岡崎市民病院 脳神経内科 統括部長 認知症疾患医療センター センター長 桝田 道人氏 3)「岡崎東病院~介護医療院における認知症の方への取組」 岡崎東病院 リハビリテーション課課長 作業療法士 認知症ケア上級専門士 冨山 典子 先生 4)「当院における認知症の方への対応」 三河病院 くらし支援部リハビリ課 課長 作業療法士 西村 博史 先生 2.グループディスカッション |
対象者 | 医療従事者 |
岡崎市民公開講座 認知症講演会
開催日 | 令和3年10月20日(水) 14:00~15:30 (終了しました) | |
会場 | 岡崎市せきれいホール | |
内容 | 講演「認知症を知ろう ―診断/治療に関する基礎知識―」 講師:岡崎市民病院 脳神経内科統括部長兼認知症疾患医療センター センター長 桝田 道人 氏 |
|
対象者 | 認知症に興味のある方 先着200名 要事前申込・入場料無料 お問い合わせ先:岡崎市福祉部 長寿課 |
主催:岡崎市医師会・岡崎市・岡崎市民病院認知症疾患医療センター |
中央図書館企画展示「世界アルツハイマー月間」連携講座
開催日 | 令和3年9月19日(日) 14:00~15:30 (終了しました) | |
会場 | 岡崎市図書館交流プラザ会議室 103 | |
内容 | 画像から解く認知症 身近になってきている認知症に関して、画像診断の例を交えて説明します! 【講師】 岡崎市民病院医局 桝田 道人 氏 岡崎市民病院医療技術局 鈴木 貴之 氏 |
|
対象者 | 認知症に興味のある方 定員30名 |
エフエムEGAO「イブニングワイド」
放送日 | 令和3年7月29日(木) 18:00~ (終了しました) | |
出演者 | 岡崎市民病院 脳神経内科統括部長兼認知症疾患医療センター センター長 桝田 道人 |
|
テーマ | 認知症を知ろうーその2ー |
アルツハイマー病の病態改善薬が開発され早期発見・早期治療がより一層大事になってきたことや、生活習慣病を見直し定期的な健康診断を受診することで認知症の発症や進行を予防できる可能性があることをお話させていただきました。
研修会等
コグニサイズ普及活動
開催日 | 対象団体・会場 | 参加人数 | 備考 |
令和2年4月10日 (終了しました) |
JAあいち三河助け合い組織いなほの会様 牧内ふれあいセンター |
コロナ禍により 中止合意 |
|
令和2年4月21日 (終了しました) |
蓑川町二区むつみ会様 地緑会館 |
コロナ禍により 中止合意 |
|
令2年6月18日 (終了しました) |
形埜学区老人クラブ 睦会様 形埜学区市民ホーム |
キャンセル | |
令和2年7月29日 (終了しました) |
愛知県健康づくりリーダー連絡協議会 西三河南部ブロック岡崎支部様 東部地域交流センター |
キャンセル | |
令和2年9月16日 (終了しました) |
男川学区 いきいきクラブ様 男川学区市民ホーム |
キャンセル | |
令和2年11月12日 (終了しました) |
上地学区福祉委員会様 上地学区市民ホーム |
28名 | |
令和2年11月19日 (終了しました) |
六ツ美南部学区福祉委員会様 六ツ美南部学区市民ホーム |
25名 | |
令和3年2月10日 (終了しました) |
恵田学区福祉委員会様 恵田学区市民ホーム |
キャンセル | |
令和3年3月12日 (終了しました) |
岡崎市民病院 外来ミニ講座 | 中止 | |
令和3年3月18日 (終了しました) |
竜美丘ふれあい健康サロン様 竜美丘学区市民ホーム |
25名 | |
令和3年3月26日 (終了しました) |
岡崎市民病院 外来ミニ講座 | 中止 | |
令和3年11月30日 (終了しました) |
MGNクラブ様 大樹寺学区市民ホーム |
16名 | |
令和4年1月20日 (終了しました) |
上合歓木ほっとサロン会様 上合歓木町公民館 |
コロナ禍により 中止合意 |
|
令和4年3月17日 (終了しました) |
悠悠クラブ様 六ツ美南部市民ホーム |
蔓延防止等重点措置のため | |
令和4年3月18日 (終了しました) |
蓑川町二区むつみ会様 地緑会館 |
蔓延防止等重点措置のため | |
令和4年4月7日 (終了しました) |
真福の郷様 真福の郷 |
12名 | |
令和4年4月15日 (終了しました) |
蓑川町二区むつみ会様 地緑会館 |
13名 | |
令和4年5月19日 (終了しました) |
上合歓木ほっとサロン会様 上合歓木町公民館 |
20名 | |
令和4年6月21日 (終了しました) |
緑丘学区いきいきクラブ様 緑丘学区市民ホーム |
35名 | |
令和4年11月21日 (終了しました) |
個人向け出前講座 りぶら |
||
令和5年3月9日 | ひな地域包括支援センター様 日名神明宮 |
||
令和5年3月16日 | 悠悠クラブ様 六ツ美南部学区市民ホーム |