グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


研修医ブログ

2025年度



OTMEC 2025年10月22日

フォローアップ研修 2025年10月22日

*******************************
フォローアップ研修 
・Difficult Airway Management:ブタの喉頭を用いた輪状甲状間膜切開
・医学論文セミナー     
・縫合コンテスト2025
*******************************

病院フェスティバル 2025年10月18日

研修医のYです。院内フェスティバルのイベントとして、研修医ビンゴをやらせていただきました!
企画&準備をしてくださった指導医の先生、当日の司会の方々をはじめ多くの助けにより思い出となる良い企画が出来ました。
普段関わることが少ない小児や若い方々にも研修医について知っていただける貴重なイベントでした!!

災害訓練 2025年10月10日

研修医のAです。本日、院内で災害訓練がありました。災害時を想定して、多職種がそれぞれの役割を担い、トリアージや診察を行いました。
私は緑ゾーンに運ばれてきた患者を診察しましたが、歩行可能でも、バイタルが崩れている人もいました。
災害時は特に患者が多いため、急いで診察するとともに、重傷者を見逃さないようにする慎重さも必要だと感じました。また、災害時には使える検査も限られており、通常の診療とは異なる難しさも感じました。
災害時には本日の訓練を生かして実践行動できるようにしたいです!

論文掲載 2025年10月3日

研修医Tです。初めて国際誌への投稿・査読対応を経験し、臨床現場での学びを形にする難しさと面白さを実感しました。
E先生をはじめ、ご指導をいただいた先生方に心より感謝申し上げます。
今後も一例一例を大切にしながら、臨床の気づきを研究につなげていけるよう努めてまいります。

内科セミナー 2025年8月16日

先日の内科セミナーでは多くの学生さんにご参加いただき、ありがとうございました!
各診療科の代表的な手技を体験し、臨床推論にも挑戦しました。
難しい内容ではありましたが、研修医にとっても学びの多い機会となりました。
興味を持たれた学生さんはぜひ来年内科セミナーにご参加ください!

臨床推論

腎臓内科ブースにて

消化器内科ブースにて

Wet Lab 2025年7月7日

先日、当院の心臓血管外科で開催されたウェットラボ(Wet lab)に参加してきました!テーマはAVR(大動脈弁置換術)とMVR(僧帽弁置換術)。豚の心臓を使って、実際に器具で弁を置き換える手技を体験。普段の手術見学でも遠くからしかみられない心臓弁に、自らの手で触れて、縫って、人工弁を留置するという貴重な体験に最初から最後までワクワクが止まりませんでした。
 指導医の先生が2時間以上、マンツーマンでご指導くださり、術者目線でみる助手の手さばきの重要性や弁輪に糸をかけた際に感じる”むにっ”とした感覚など、ウェットラボならではの経験をすることができ楽しかったです。
 心臓血管外科ってなんだか敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、今回のウェットラボを通じて、「これはおもしろい!もっと学びたい!」と思えるきっかけになりました。外科に少しでも興味のある医学生・研修医の方は、ぜひ一度見学や実習にお越しください!

病院説明会 2025年6月14日

研修医1年のMです。先日は病院説明会にご参加いただきありがとうございました!
今年から当院での開催となりましたが、全国各地から多くの方にお越しいただき大変嬉しく思っています。
各科の指導医、専攻医、研修医など、当院の様々な医師との対話を通じて、
皆さんの志望度がさらに高まっていれば幸いです。
6年生の方々はいよいよマッチング目前ですね。
大変な時期かと思いますが、体調に気を付けてお過ごしください。
来年、皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています!

マイナビRESIDENT FESTIVAL 2025年5月18日

研修医のOです。
マイナビ岡崎市民病院ブースへの沢山の参加ありがとうございます。
多くの方にお越しいただき、楽しい時間になりました!
当院は研修医の雰囲気がよく、充実した研修医生活を送れると思います。
皆さんと一緒に、研修医生活を送れることを楽しみにしています!
また、進路に悩んでいる方も是非一度、自分の目で見て、雰囲気等を感じてみてください!
たくさんの病院見学お待ちしています!!

オリエンテーション

こんにちは!レジデントセンタースタッフです。
本年度入職された研修医のオリエンテーションが終わり、各科のローテート研修が始まりました。
当院では各科のローテート研修が始まる前に、オリエンテーションとして各科上級医からの説明や手技実習などがあるので安心して研修が始められます。
手技の練習ができるシミュレーションセンターもあるので、時間を見つけて練習に来られる先生も多いです。
病院見学中にシミュレーションセンターを覗いてみたい学生さんは是非レジデントセンタースタッフにお声かけください!
病院見学のお申込みお待ちしております♪

☆研修医1年目スタート☆

  1. ホーム
  2.  >  研修医ブログ
  3.  >  2025年度