グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


教育体制・キャリアアップ

新人教育


新人看護職員のあるべき姿

  1. 基本的な看護手順に従い、必要に応じて指導や助言を得て看護を実践する
  2. 社会人・公務員・看護職員としての自覚と責任のある行動がとれる
  3. PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)を理解し、ペア・パートナーとして役割を果たすことができる

新人研修

新人看護職員1年間の研修内容     令和6年度

 思い描いていた期待と実際の状況にギャップを感じる「リアリティショック」は、職業を問わず誰にでも起こりうる通常の反応です。「リアリティショック」の緩和を図るため、当院ではできるだけ具体的にイメージができるよう、シュミレーション研修・ローテーション研修を1ヶ月間行っています。また、正式配置後も1回/週、集合研修で基礎看護技術の習得を図り、医療安全・感染管理研修や看護技術・スキルアップ研修など、1年かけて様々な研修プログラムを準備しています。
 看護局組織の中には独立した教育担当部門があり、いつでも新人看護職員が相談できるフォロー体制もできています。また、各セクションに新人教育担当者を配置し、セクション全体でサポート体制をとって、新人看護職員の指導・教育を実施しています。

シミュレーション研修
(フィジカルアセスメント)

シミュレーション研修(輸血)

ローテーション研修(手術室)

4月 
Ⅰ期
ローテーション研修
オリエンテーション
シミュレーション研修
ローテーション研修(内科系・外科系・中央部門)
感染対策
社会人基礎力
接遇研修
医療安全研修
ストレスマネジメント
職場適応力
パソコン
5月・6月・7月 
Ⅱ期
正式配置《/赤》
*正式配置は、自分で選ぶことができます。配属希望の部署を3ヶ所選択、その中の1ヶ所に必ず配属されます。
5月:看護技術を中心に業務を行い、職場の環境に慣れる。
6月・7月:3人目のペアとして、日勤業務を行うことができる。

口腔ケア
静脈注射・輸液ポンプ・ミキシング
PNS研修
看護記録
重症度、医療・看護必要度
医薬品の豆知識
褥瘡予防対策
酸素療法
吸引
リフレクション
職場適応力
BLS研修
フィジカルアセスメント
ストレスマネジメント
8月・9月・10月 
Ⅲ期
ペアとして日勤業務を行うことができる
休日日勤を開始できる

多重課題の対応
麻薬の使用と管理
対人コミュニケーション
接遇研修
看護補助者研修
職場適応力
11月~3月 
Ⅳ期
11月:夜勤を開始できる
12月〜:担当患者を受け持つ

フィジカルアセスメント
リフレクション
担当看護師の役割
自己の看護観
看護過程