緩和ケア研修会
令和6年度の研修会申込みは終了しました(令和7年1月31日更新)。
愛知県内の緩和ケア研修会については、県ホームページにも掲載されております。
愛知県内の緩和ケア研修会については、県ホームページにも掲載されております。
緩和ケア研修会とは
正式な名称は「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会」と言います。
がん対策基本法の第15条に「緩和ケアに関わる医師、その他の医療従事者の育成」は国・地方公共団体の責務である旨が明記されています。
国はがん診療連携拠点病院に対して、緩和ケア研修会のうち集合研修を定期開催するよう指針を定めており、当院も毎年度、緩和ケア研修会を開催しています。
がん対策基本法の第15条に「緩和ケアに関わる医師、その他の医療従事者の育成」は国・地方公共団体の責務である旨が明記されています。
国はがん診療連携拠点病院に対して、緩和ケア研修会のうち集合研修を定期開催するよう指針を定めており、当院も毎年度、緩和ケア研修会を開催しています。
緩和ケア研修会の内容
緩和ケア研修会は「e-learning」と「集合研修」で構成されています。「e-learning」を修了後、2年以内に所定の「集合研修」を受講すると、厚生労働省健康・生活衛生局長から修了証が交付されます。
「集合研修」はグループ演習とロールプレイング演習を中心に構成されており、最低5時間30分の実施規定があります。
「集合研修」はグループ演習とロールプレイング演習を中心に構成されており、最低5時間30分の実施規定があります。
対象者
①がん等の診療に携わる医師・歯科医師
②①と共同し緩和ケアに従事するその他の医療従事者
集合研修の申し込みには以下の条件を充たす必要があります
・集合研修のすべてのプログラムに参加できること
・申込み時に「e-learning」サイトで、使用するIDとPWの登録をしていること
・既に「e-learning」を修了した者は、集合研修開催日から2年以内が「e-learning」修了日であること
集合研修開催までに以下の条件を充たす必要があります。
・集合研修受講までにて「e-learning」が修了されていること
②①と共同し緩和ケアに従事するその他の医療従事者
集合研修の申し込みには以下の条件を充たす必要があります
・集合研修のすべてのプログラムに参加できること
・申込み時に「e-learning」サイトで、使用するIDとPWの登録をしていること
・既に「e-learning」を修了した者は、集合研修開催日から2年以内が「e-learning」修了日であること
集合研修開催までに以下の条件を充たす必要があります。
・集合研修受講までにて「e-learning」が修了されていること
令和6年度岡崎市民病院緩和ケア研修会の開催
令和6年度の緩和ケア研修会へ参加される方へ
<確認事項>
・集合研修前の2/23(日)までに必ずe-learningを修了してください。
・集合研修までe-learningの進捗状況を当方でも確認し、必要に応じて連絡いたします。
・申込書のIDで当院受講生の紐づけを行います。万が一変更した場合は至急連絡をお願いします。
・自家用車で来院の場合は、利用者用駐車場の空いている区画へ駐車いただけます、駐車券などの設備はありません。
・出入口は夜間救急受付玄関をご利用ください、院内要所に会場までの案内表示を掲示します。
・当日の緊急連絡先は0564-21-8111(病院代表)までお願いします。
・集合研修当日は原則、休憩時間以外での個人携帯電話の利用が出来ません。
<確認事項>
・集合研修前の2/23(日)までに必ずe-learningを修了してください。
・集合研修までe-learningの進捗状況を当方でも確認し、必要に応じて連絡いたします。
・申込書のIDで当院受講生の紐づけを行います。万が一変更した場合は至急連絡をお願いします。
・自家用車で来院の場合は、利用者用駐車場の空いている区画へ駐車いただけます、駐車券などの設備はありません。
・出入口は夜間救急受付玄関をご利用ください、院内要所に会場までの案内表示を掲示します。
・当日の緊急連絡先は0564-21-8111(病院代表)までお願いします。
・集合研修当日は原則、休憩時間以外での個人携帯電話の利用が出来ません。
研修会の開催概要
①開催日時:令和7年3月2日(日) 9:00~17:00
②会場:岡崎市民病院 西棟地下2階会議室
③募集予定人数:30名(院外からの受講者は若干名を予定)
④内容:開催要領とプログラムを参照してください
④申込み方法:申込書を記載し、送信票なしでファックス送信してください(FAX:0564-66-7499)
⑤申込み締切:令和7年1月31日(火)正午
⑤お問合せ先:患者サポートセンター 担当・中田(電話:0564-66-7413)
*当研修会は「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針」
(平成29年12月1日付健発1201第2号厚生労働省健康局長通知の別添)に準拠した内容です
*申込み多数の場合は、西三河南部東医療圏で緩和ケアに従事しているかたを優先いたします
*受講の可否は申込者全てに連絡いたします
①開催日時:令和7年3月2日(日) 9:00~17:00
②会場:岡崎市民病院 西棟地下2階会議室
③募集予定人数:30名(院外からの受講者は若干名を予定)
④内容:開催要領とプログラムを参照してください
④申込み方法:申込書を記載し、送信票なしでファックス送信してください(FAX:0564-66-7499)
⑤申込み締切:令和7年1月31日(火)正午
⑤お問合せ先:患者サポートセンター 担当・中田(電話:0564-66-7413)
*当研修会は「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針」
(平成29年12月1日付健発1201第2号厚生労働省健康局長通知の別添)に準拠した内容です
*申込み多数の場合は、西三河南部東医療圏で緩和ケアに従事しているかたを優先いたします
*受講の可否は申込者全てに連絡いたします