学会活動・業績
学会・研究会 | 論文 |
2025年4月1日現在
2025年
学会・研修会
演題名 | 演者 | 学会・研究会名 | 日時 | 場所 |
慢性硬膜下血腫に対する中硬膜動脈塞栓術最近の2症例から学ぶ5W1H | 錦古里武志 | 第48回日本脳神経外傷学会 The 48th Annual Meeting of Japan Society of Neurotraumatology |
2025 2/21 |
東京 |
当院における脳卒中直達手術に対しての外視鏡導入で感じたメリット | 大多和賢登 | STROKE2025 第50回日本脳卒中学会学術集会 |
2025 3/6 |
大阪 |
2024年
学会・研究会
演題名 | 演者 | 学会・研究会名 | 日時 | 場所 |
急速に増大する外傷性咽頭後間隙血腫に対して経動脈的塞栓術を行った一例 | 飯沼千博、錦古里武志、佐藤祐介、大多和賢登、春原裕貴, et al | 第47回日本脳神経外傷学会 | 2024 3/1-2 |
東京 |
頭蓋外内頚動脈near occlusion病変に対する段階的治療の有用性~Staged CER or CAS~ | 大多和賢登 | STROKE 2024 | 2024 3/7-9 |
神奈川 |
当院における初めてのhorizontal stentingの一例 | 大多和賢登、錦古里武志、渡辺賢一 | 第59回日本脳神経血管内治療学会中部地方会 | 2024 4/6 |
名古屋 |
肝硬変による止血凝固異常を有する難治性再発性慢性硬膜下血腫に対して中硬膜動脈塞栓術が著効した1例 | 錦古里武志、大多和賢登、渡辺賢一 | 脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2024 | 2024 7/4-6 |
兵庫 |
論文
論文名 | 著者名 | 雑誌名 |
急速に増大する外傷性咽頭後間隙血腫に対して経動脈的塞栓術を施行した1例 | 佐久間貴史、錦古里武志、佐藤祐介,et al | 日本脊髄外科学会機関誌『脊髄外科 SPINAL SURGERY』VOL.38 NO.2 2024年8月 141-146 |
2023年
学会・研究会
演題名 | 演者 | 学会・研究会名 | 日時 | 場所 |
Duragen®による鞍底再建を施行後、髄液漏を呈した3症例の検討 | 佐藤祐介 | 第33回日本間脳下垂体腫瘍学会 | 2023 3/3-4 |
沖縄 |
当院における内視鏡的脳室内血腫除去術のmodified Graeb scoreを用いた検討 | 山本 俊, et al | STROKE2023 | 2023 3/16-18 |
横浜 |
staged CAS を施行した1例 | 大多和 賢登 | BSNET2023 脳血管内治療ブラッシュアップセミナー | 2023 7/6-8 |
神戸 |
破裂後下小脳動脈単独解離に対する脳血管内治療 | 錦古里武志、渡辺賢一 | 第58回日本脳神経血管内治療学会中部地方会プログラム | 2023 7/29 |
名古屋 |
Hybrid ORにて内視鏡下に直達手術を施行した中頭蓋窩DAVFの一例 | 佐藤祐介 | 第30回日本神経内視鏡学会 | 2023 11/16-17 |
名古屋 |
出血発症の後下小脳動脈解離性動脈癌に対する脳血管内治療 | 錦古里武志、渡辺賢一 | 第39回日本脳神経血管内治療学会学術集会 | 2023 11/23-25 |
京都 |
頭蓋外内頚動脈near occlusion病変に対する段階的治療の有用性~Staged CER or CAS~ | 大多和賢登、錦古里武志 | 第39回日本脳神経血管内治療学会学術集会 | 2023 11/23-25 |
京都 |
2本の小脳動脈を巻き込む破裂優位側推骨動脈解離の1例 | 錦古里武志 | 第43回静岡県脳神経血管内手術懇話会 | 2023/12/2 | 静岡 |
論文
論文名 | 著者名 | 雑誌名 |
経静脈的塞栓術により脳幹浮腫の改善を認めた海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻の1例 | 中野瑞生、錦古里武志、渡辺賢一、佐藤祐介、滝戸悠平、佐久間貴史、飯沼千博 | 脳血管内治療J-STAGE 早期公開 2023年2月16日doi:20626/nkc.cr.2022-0030 1-8 |
2022年
学会・研究会
演題名 | 演者 | 学会・研究会名 | 日時 | 場所 |
治療に難渋したトルコ鞍内くも膜嚢胞の一例 | 佐藤祐介 | 第32回日本間脳下垂体腫瘍学会 | 2022 2/18-19 |
東京 |
破裂脳動脈瘤コイル塞栓術後に遅発性脳内多発性造影病変を生じた1例 | 錦古里武志,et al | STROKE 2022 第47回日本脳卒中学会学術集会 | 2022 3/17-19 |
web |
lateral spinal arteryに発生した動脈瘤の破裂によるくも膜下出血の1例 | 鈴木啓太 | STROKE 2022 第47回日本脳卒中学会学術集会 | 2022 3/17-19 |
web |
Flowdiverter留置における3.4Fr.Tacticsの有用性 | 石川晃司郎,錦古里武志et al | STROKE 2022 第47回日本脳卒中学会学術集会 | 2022 3/17-19 |
web |
経静脈的塞栓術により脳幹浮腫の改善を認めた海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻の一例 | 中野瑞生、錦古里武志、渡辺賢一 | 脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2022 | 2022 7/8−9 |
web |
Choroidal artery から塞栓を行ったtrigone meningiowa の2症例 | 錦古里武志、中野瑞生、渡辺賢一 | 脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2022 | 2022 7/8−9 |
web |
Oligodendrogliomaの再発に対して5-ALAを用いた内視鏡手術を施工した一例 | 佐藤祐介、佐久間貴史、中野瑞生、滝戸悠平、飯沼千博、錦古里武志 | 第29回日本神経内視鏡学会 | 2022 11/3-4 |
長野 |
脈絡叢動脈から塞栓を行った側脳室三角部髄膜腫の2症例 | 錦古里武志、中野瑞生、渡辺賢一、滝戸悠平、佐久間貴史、佐藤祐介、飯沼千博 | 第38回日本脳神経血管内治療学会学術集会 | 2022 11/10-12 |
web |
新生児水頭症の脳室腹腔シャント後に第三脳室内に嚢胞を形成した1例 | 滝戸悠平、et al | 第39回日本子ども病院脳神経外科医会 | 2022 11/12-13 |
奈良 |
---|
論文
論文名 | 著者名 | 雑誌名 |
Bilateral Distal Transradial Approach for Coiling of Basilar Artery Aneurysm: A Technical Note | Takeshi KINKORI,Kenichi WATANABE,Kojiro ISHIKAWA,Takashi SAKUMA,Yusuke SATO Keita SUZUKI,and Naoto KAWAGUCHI | Neurol Med Chir (Tokyo) 62,384-389,2022 Online June 24,2022 |
2021年
学会・研究会
演題名 | 演者 | 学会・研究会名 | 日時 | 場所 |
ひとつの症例から多くを学ぶ 破裂脳動脈瘤コイル塞栓術の1例 | 錦古里武志、渡辺賢一 | 第38回静岡県脳神経血管内手術懇話会 | 2021/6/19 | web |
脳出血で発症した未分化多形肉腫脳転移の1例 | 川口直人、錦古里武志、佐久間貴史、鈴木啓太、松野宏樹、佐藤祐介、有馬 徹 | 第100回日本脳神経外科学会 中部支部会 | 2021/9/18 | web |
前脈絡叢動脈瘤コイリング術における治療成績の検討 | 石川晃司郎,et al | 日本脳神経外科学会第80回学術総会 | 2021 10/27-30 |
web |
前交通動脈経由で逆行性にステント留置を行ったワイドネック内頚動脈後交通動脈分岐部脳動脈瘤の1例 | 錦古里武志、渡辺賢一.et al | 第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会 | 2021 11/25-27 |
web |
Flowdiverter 留置における瘤遠位血管確保困難例への3.4Fr.Tacticsの有用性 | 石川晃司郎,et al | 第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会 | 2021 11/25-27 |
福岡 |
2020年
学会・研究会
演題名 | 演者 | 学会・研究会名 | 日時 | 場所 |
distal TRN 事始め 動脈瘤からAVM・CASまで | 錦古里武志、渡辺賢一 | 第1回経橈骨動脈脳血管内治療研究会 | 2020 2/29 |
東京 |
回収困難な血栓に対してDouble Stent-retriever Techniqueが奏功した一例 | 加藤直毅、錦古里武志,et.al | 第45回日本脳卒中学会学術集会 | 2020 8/23-9/24 |
web |
遠位橈骨動脈アプローチによる脳血管内手技の初期経験 | 錦古里武志、渡辺賢一 加藤直毅、木部祐士 川口直人、佐久間貴史 原田英幸、佐藤祐介 有馬徹 |
日本脳神経外科学会 第79回学術総会 | 2020 10/15-11/30 |
web |
髄膜腫手術における内視鏡の役割 | 佐藤祐介 | 第32回日本頭蓋底外科学会 | 2020 10/25-26 |
福島 |
wet-field下に病変摘出とstent留置を施行した孤発性subependymal giant cell astrocytomaの一例 | 佐藤祐介 | 第27回日本神経内視鏡学会 | 2020 11/5-6 |
web |
遠位橈骨動脈アプローチによる脳血管内カテーテル手技 | 錦古里武志、渡辺賢一 et.al |
第36回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 | 2020 11/19-21 |
web |
超音波と透視を併用した造影剤を体内投与しない頚動脈ステント留置術 | 錦古里武志、渡辺賢一 et.al |
第36回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 | 2020 11/19-21 |
web |
未破裂小型のう状動脈瘤コイル塞栓術におけるステントの有用性:傾向スコアマッチングを用いた解析 | 中野瑞生 | 第36回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 | 2020 11/19-21 |
京都 |
特徴的なMRI所見を示した 中硬膜動静脈瘻の1例 |
錦古里武志、渡辺賢一 | 第37回静岡県脳神経血管内手術懇話会 | 2020 12/12 |
web |
岡崎市民病院の取り組み | 錦古里武志 | Mikawa Co-medical Stroke Conference |
2020 12/18 |
web |
論文
論文名 | 著者名 | 雑誌名 |
A Rare Cause of Difficult Catheterization to the Left Brachiocephalic Vein during Transfemoral Transvenous Embolization | Takeshi Kinkori,Kenichi Watanabe,et.al | Journal of Neuroendovascular Therapy Vol.14,No.3(2020) |
Distal radial approach による脳血管内手技の初期経験 | 錦古里武志、渡辺賢一 | 脳神経外科 第48巻 第10号 別冊(895-901) |
Parellel Stent Retriever Technique for a Refractory Middle Cerebral Artery Embolism:A Technical Case Report |
Naoki Kato, Takeshi Kinkori, Kenichi Watanabe, Yuji Kibe, Toru Arima |
Journal of Neurondovascular Therapy Vo.14 No.11 (2020) p.522-527 |
2019年
学会・研究会
演題名 | 演者 | 学会・研究会名 | 日時 | 場所 |
distal radial "snuffbox"’ approachによる脳血管内治療 | 錦古里武志 | 第51回日本脳神経血管内治療学会中部地方会 | 2019 4/6 |
愛知 |
Endoscopic assisted microsurgery for resection of posterior fossa tumors | 丹原正夫 | 2 ACNS ENDOSCOPIC CADAVER AND LIVE SURGERY SEMINAR | 2019 7/14-16 |
ロシア |
自覚的な視機能障害を伴わない下垂体機能低下症を呈する下垂体腫瘍に対する内視鏡下経鼻手術の有用性 | 佐藤祐介 | 日本脳神経外科学会 第78回学術集会 |
2019 10/9-12 |
大阪 |
内視鏡併用により単一アプローチで肉眼的全摘出しえたepidermoid cyst の2症例 | 佐藤祐介 | 第26回日本神経内視鏡学会 | 2019 11/7-8 |
神奈川 |
Distal radial approachによる脳血管内治療 | 錦古里武志 | 第35回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会 | 2019 11/21-23 |
福岡 |
脳底動脈先端部に生じた奇妙なkissing aneurysms の1例 | 錦古里武志、渡辺賢一 木部祐士 |
第36回静岡県脳神経血管内手術懇話会 | 2019 12/7 |
静岡 |
論文
論文名 | 著者名 | 雑誌名 |
Left Distal Radial Approach for Stent-assisted Coiling of Left Vertebral Artery Aneurysm | Takeshi Kinkori,Kenichi Watanabe | Journal of Neuroendovascular Therapy 2019;13:275-279 |
2018年
学会・研究会
演題名 | 演者 | 学会・研究会名 | 日時 | 場所 |
重症頭部外傷に対するITB療法 ~当院における1例の経験~ |
錦古里武志 | 東海痙縮治療カンファランス | 2018/1/13 | 名古屋 |
延髄外側部Pilocytic astrocytoma摘出後に瀰漫性脳血管攣縮を生じた一例 | 熊谷祐紀、大塚崇史 清水宏之、丹原正夫 錦古里武志、有馬 徹 |
第94回日本脳神経外科学会中部支部学術集会 | 2018/4/21 | 福井 |
未破裂脳動脈瘤コイリング術中にdistal coil migrationを来し回収を要した1例 | 錦古里武志、渡辺賢一 高橋賢史、阪野寛之 浅井千恵、太田晃生 中川春華、近藤友子 |
第33回静岡県脳神経血管内手術懇話会 | 2018/6/23 | 浜松 |
Endoscope-assisted anterior transpetrosal approach for resection of petroclival meningioma:case prSKULL BASE | 丹原正夫 | ENDO BARCELONA 2018 | 2018/7/5-8 | バルセロナ |
突発性の総頚動脈破裂を契機に皮膚筋炎の診断に至った1症例 | 錦古里武志、渡辺賢一 | 第37回The Mt.Fuji Workshop on CVD | 2018/8/25 | 名古屋 |
再発第四脳室内類上皮腫に対する内視鏡併用下摘出術 | 丹原正夫 | 第25回日本神経内視鏡学会 | 2018/10/26-27 | 新潟 |
Endoscope-assisted anterior transpetrosal approach | 丹原正夫 | International Congress on Keyhole Neurosurgery 2018 | 2018/11/2-4 | 蘇州 |
QEVO+KINEVOを使用して摘出した錐体斜台部髄膜腫の一例 | 丹原正夫、有馬 徹、錦古里武志、熊谷祐紀、他 | 第21回新都心神経内視鏡研究会 | 2018/11/10 | 名古屋 |
脳血管内治療におけるスネアの活用法 | 錦古里武志 | 第34回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 | 2018/11/22-24 | 仙台 |
脳静脈洞血栓症に対して血管内治療を行った1例 | 錦古里武志、熊谷祐紀、渡辺賢一、高橋賢史、阪野寛之、浅井千恵、太田晃生、中川春華、近藤友梨子 | 第34回静岡県脳神経血管内手術懇話会 | 2018/12/22 | 静岡 |
2017年
学会・研究会
演題名 | 演者 | 学会・研究会名 | 日時 | 場所 |
悪性転化に伴う頭蓋内出血と骨髄転移を来した成人神経皮膚黒色症の一例 | 熊谷祐紀、有馬 徹、大多和賢登、安藤 遼、丹原正夫、錦古里武志 | 第92回日本脳神経外科学会 中部支部会 | 2017/4/8 | 長野 |
反省すべき後頭蓋窩腫瘍の2例 | 丹原正夫 | 第28回中部神経内視鏡研究会 | 2017/4/8 | 長野 |
内頚動脈慢性完全閉塞に対し再開通療法を行った1例 はじめてのCTO | 錦古里武志、渡辺賢一、高橋賢史、阪野寛之、浅井千恵、太田晃生、近藤春華、近藤友梨子 | 第31回静岡県脳神経血管内手術懇話会 | 2017/7/22 | 浜松 |
内視鏡併用下にAnterior transpetrosal approachにて摘出した小脳橋角部髄膜腫の一例 | 丹原正夫 | 第29回中部神経内視鏡研究会 | 2017/9/16 | 三重 |
内視鏡下経鼻的視神経管開放術を行った高齢者の眼窩先端部症候群の2例 | 丹原正夫 | 第24回日本神経内視鏡学会 | 2017/11/9-10 | 横浜 |
中硬膜動脈塞栓術後に開頭血腫除去術を要した器質化慢性硬膜下血腫の1例 | 大塚崇史 | 第33回日本脳神経血管内治療学会学術総会 | 2017/11/23-25 | 東京 |
虚血発症頭蓋内内頚動脈解離の1例 | 錦古里武志、渡辺賢一、他 | 第32回静岡県脳神経血管内手術懇話会 | 2017/12/6 | 静岡 |
2016年
学会・研究会
演題名 | 演者 | 学会・研究会名 | 日時 | 場所 |
頚動脈浮遊血栓に対し頚動脈エコーガイド下に血管内治療を行った1例 | 大多和賢登、錦古里武志、渡辺賢一、丹原正夫、有馬 徹 | 第45回日本脳神経血管内治療学会中部地方会 | 2016/4/2 | 名古屋 |
Spinal drainage留置後外科的治療を要した脊髄くも膜下血腫の一例 | 大多和賢登、有馬 徹、粟屋尭之、丹原正夫、錦古里武志 | 第90回日本脳神経外科学会中部支部学術集会 | 2016/4/9 | 富山 |
Purely endoscopic combined endonasal and transcortical transventricular cylinder(port) approach for third ventricular solid craniopharyngioma:case presentation. | 丹原正夫 | ENDO CHICAGO:7th World Congress for Endoscopic Surgery of the Skull Base and Brain | 2016/5/14-18 | シカゴ |
上行大動脈直接穿刺によりCASを施行した1例 | 錦古里武志、渡辺賢一、大多和賢登 | 第46回日本脳神経血管内治療学会中部地方会 | 2016/7/30 | 浜松 |
ExoscopeとEndoscope使用下のRetrosigmoid Approachによる聴神経腫瘍摘出術 | 丹原正夫 | 日本脳神経外科学会第75回学術総会 | 2016/9/29-10/1 | 福岡 |
小脳橋角部腫瘍に対するExoscope使用下の摘出術 | 丹原正夫 | 第23回日本神経内視鏡学会 | 2016/11/17-18 | 東京 |
当院におけるTandem occlusionに対する急性期血栓回収療法の治療戦略と成績 | 池端瑞香、他 | 第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 | 2016/11/24-26 | 神戸 |
CAS後 plaque protrusion に対して頚動脈内膜剥離術にてステント摘出を要した一例 | 大多和賢登 | 第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 | 2016/11/24-26 | 神戸 |
論文
論文名 | 著者名 | 雑誌名 |
頚動脈浮遊血栓に対し頚動脈エコーガイド下に血管内治療を行った1例 | 大多和賢登、錦古里武志、渡辺賢一、安藤 遼、丹原正夫、有馬 徹 | 脳神経外科;44(6):489-494:2016 |