グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


診療科・部門紹介

リハビリテーション科


リハビリテーションとは、障害を負った人に対して精神的、身体的かつまた社会的に最も適した機能水準の達成を可能にすることにより、各個人が自らの人生を変革するための手段を提供していくことを目指す、目標指向的かつ時間を限定した過程を意味する、と国連の世界行動計画(1982)に定義されています。

当院のリハビリテーション科は、外傷(四肢の骨折・大腿骨近位部骨折・脊椎骨折など)や疾病(脳血管障害:くも膜下出血・脳出血・脳梗塞など、心臓大血管障害:心筋梗塞・狭心症・解離性動脈瘤破裂・閉鎖性動脈硬化症/血栓性動脈閉鎖症、脳神経疾患:パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症また各科の周術期患者、廃用症候群、慢性閉塞性肺疾患の悪化時、廃用症候群(疾患の治療のため安静を強いられて起こる)等からの障害(四肢運動機能障害、呼吸障害、嚥下/摂食障害、言語障害)、さらには呼吸管理を要する呼吸器からの離脱、ICU/CCUでの治療患者、小児発達障害、がん患者の緩和療法、糖尿病治療の運動療法、さらには急性期病棟における療法、顔面神経麻痺など末梢神経障害への療法、物理療法(温熱/超音波)を担当しております。最近では病棟においての摂食嚥下障害の早期診断/治療を積極的に行っています、また病棟担当制リハビリテーション導入を計画しています。

当院は心大血管疾患リハビリテーション(I)、脳血管疾患等リハビリテーション(I)、運動器リハビリテーション(I)、呼吸器リハビリテーション(I)、がん患者リハビリテーションさらには急性期病棟のリハビリテーションの施設認定基準に適合しています。

現在当院のリハビリテーション科は急性期のリハビリテーションまた当院においてしかできない高度な技術を要する場合を中心に行っております。また大腿骨近位部骨折患者さんやいわゆる脳卒中の患者さんについては地域連携パスにのっとり、回復期病院へ転院しリハビリテーションを継続していただいております。

当院のスタッフは理学療法士が17名(うち嘱託2名)、作業療法士が6名、言語聴覚士が7名、看護師1名、看護補助員1名、また藤田医科大学リハビリテーション教室から代務医師1名を派遣していただき治療にあたっています。

現在当院リハビリテーション科は当院各診療科の患者さんの治療を中心に行っており、外来での新患患者さんの診療は行っておりません。

統括部長  大西 哲朗

ページ内目次


外来担当医表

※外来診療はしておりません

医師紹介

医師名 資格等
大西 哲朗 日本整形外科学会専門医
日本手外科学会専門医
日本スポーツ協会スポーツドクター
日整会運動器リハビリテーション医
日整会リウマチ医

  1. ホーム
  2.  >  診療科・部門紹介
  3.  >  診療科
  4.  >  リハビリテーション科
TOP