放射線科
放射線診断科と放射線治療科の2部門で診療をおこなっています。
[放射線診断科]
放射線診断科とは院内で撮影されたCT、MRI、RI、PETといった様々な画像を見て、異常の有無を評価し、異常があった場合はどのような疾患が考えられるのかを診断する(画像診断)科です。
世の中には画像ではわからない疾患も無数にありますが、診断基準に画像所見が含まれる疾患、画像のみで診断できる疾患も多数存在します。現代の医療において画像診断はなくてはならないものであり、画像診断のレベルは病院の診療レベルに大きく関わっています。
放射線診断医は、患者様の症状、経過、血液検査の結果などを参考に画像を解釈し、画像診断報告書を作成して結果を主治医にお伝えします。主治医の先生方も画像診断を行っていますが、専門外の領域においては診断報告書が欠かせません。また、主治医の先生方が専門としている領域においては、放射線診断医は院内におけるセカンドオピニオンとしての役割を担います。主治医の先生方と放射線診断医によるダブルチェックを行うことは所見の見落とし防止にも繋がります。
放射線診断科はIVR(interventional radiology)と呼ばれる治療も行っています。IVRは画像下治療とも訳され、CTなど画像解剖に精通した放射線科医がその知識を利用して行う手技です。IVRは血管系と非血管系に分けられます。
血管系IVRは血管内治療やカテーテル治療と呼ばれるもので、当院で行っている代表的なものとして、腹部外傷や産後の大量出血に対する緊急塞栓術、膀胱癌など悪性腫瘍に対する動注療法、副腎静脈サンプリング、大動脈瘤に対するステントグラフト留置術、脳動脈瘤に対するコイル塞栓術などがあります。
非血管系IVRに該当する手技としては、病変の組織を採取するCTガイド下針生検、体の深部に形成された膿を体外へ排出するCTガイド下膿瘍ドレナージなどがあります。いずれもCTを撮影し、血管や腸管など危険な臓器を避けながら生検針やドレナージ用のカテーテルを病変部位に進めていきます。
IVRは外科的治療が困難な病態、部位に対する唯一の治療法であることもしばしばで、他科からの依頼も多く請負っています。
放射線診断科とは院内で撮影されたCT、MRI、RI、PETといった様々な画像を見て、異常の有無を評価し、異常があった場合はどのような疾患が考えられるのかを診断する(画像診断)科です。
世の中には画像ではわからない疾患も無数にありますが、診断基準に画像所見が含まれる疾患、画像のみで診断できる疾患も多数存在します。現代の医療において画像診断はなくてはならないものであり、画像診断のレベルは病院の診療レベルに大きく関わっています。
放射線診断医は、患者様の症状、経過、血液検査の結果などを参考に画像を解釈し、画像診断報告書を作成して結果を主治医にお伝えします。主治医の先生方も画像診断を行っていますが、専門外の領域においては診断報告書が欠かせません。また、主治医の先生方が専門としている領域においては、放射線診断医は院内におけるセカンドオピニオンとしての役割を担います。主治医の先生方と放射線診断医によるダブルチェックを行うことは所見の見落とし防止にも繋がります。
放射線診断科はIVR(interventional radiology)と呼ばれる治療も行っています。IVRは画像下治療とも訳され、CTなど画像解剖に精通した放射線科医がその知識を利用して行う手技です。IVRは血管系と非血管系に分けられます。
血管系IVRは血管内治療やカテーテル治療と呼ばれるもので、当院で行っている代表的なものとして、腹部外傷や産後の大量出血に対する緊急塞栓術、膀胱癌など悪性腫瘍に対する動注療法、副腎静脈サンプリング、大動脈瘤に対するステントグラフト留置術、脳動脈瘤に対するコイル塞栓術などがあります。
非血管系IVRに該当する手技としては、病変の組織を採取するCTガイド下針生検、体の深部に形成された膿を体外へ排出するCTガイド下膿瘍ドレナージなどがあります。いずれもCTを撮影し、血管や腸管など危険な臓器を避けながら生検針やドレナージ用のカテーテルを病変部位に進めていきます。
IVRは外科的治療が困難な病態、部位に対する唯一の治療法であることもしばしばで、他科からの依頼も多く請負っています。
放射線科統括部長
荒川 利直
[放射線治療科]
放射線治療の専門医が主としてがんの放射線治療を担っています。
放射線科のなかでも、放射線そのものを治療に用いる領域が「放射線治療」です。手術、薬物療法と並ぶがん診療の柱の一つです。治療の負担が少なく、形態や機能を温存できるという特徴を生かし、がん診療に幅広く用いられます。
放射線治療の専門医が主としてがんの放射線治療を担っています。
放射線科のなかでも、放射線そのものを治療に用いる領域が「放射線治療」です。手術、薬物療法と並ぶがん診療の柱の一つです。治療の負担が少なく、形態や機能を温存できるという特徴を生かし、がん診療に幅広く用いられます。
|
≫放射線治療室 |
外来担当表
放射線科
2024年10月1日現在
診察室 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
- | 午前 | 荒川 | 長谷 | 朱 | 栁原 | 渡辺/近藤 |
午後 | - | - | - | - | - |
放射線治療
2024年10月1日現在
診察室 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
初診 | 午前 | 佐藤 | 大塚 | 佐藤 | 大塚 | - |
再診 | 午前・午後 | 大塚 佐藤 浅井 |
大塚 佐藤 浅井 |
大塚 佐藤 浅井 |
大塚 佐藤 浅井 |
大塚 佐藤 浅井 |
出張・手術などにより休診や代診の場合がありますので受付にご確認ください。
医師紹介
医師名 | 資格等 |
荒川 利直 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医 PET核医学認定医 |
大塚 信哉 | 日本医学放射線学会日本放射線腫瘍学会 放射線治療専門医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 |
長谷 智也 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医 日本救急医学会救急科専門医 日本DMAT隊員 |
栁原 崇 | 放射線専攻医 |
朱 佐木 | 放射線専攻医 |
佐藤 竜也 | 放射線専攻医 |
藤永 拓実 | 放射線専攻医 |
浅井 龍二 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医 |
渡辺 賢一 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医 日本脳神経血管内治療学会専門医 |
当院での研修を希望する医学部学生の方へ
関連施設情報
-
放射線治療計画専用のCT装置と、部位や形状、大きさに合わせて放射線の照射量や強度を変化させる装置があります。
-
がん相談支援センターでは患者さんや家族の方のがんに関する不安や疑問などについてお話をお伺いします。