産婦人科
岡崎市民病院産婦人科は岡崎市唯一の総合病院の産婦人科であること、分娩取扱い施設が減少傾向にあることから、多くの産科、婦人科疾患の紹介、救急搬送症例を受け入れています。また当院は愛知県西三河南部東医療圏の地域周産期母子医療センターに指定されており、岡崎市、幸田町の約40万人を守備範囲としており、全例受け入れるべくスタッフ一同頑張っております。
また特殊外来として、ラパロ外来(腹腔鏡)、リプロ外来(不妊治療)を開設しています。更に放射線治療棟が完成したことにより、婦人科悪性腫瘍の治療に対する選択肢が増え、一層充実した診療が可能になりました。
また特殊外来として、ラパロ外来(腹腔鏡)、リプロ外来(不妊治療)を開設しています。更に放射線治療棟が完成したことにより、婦人科悪性腫瘍の治療に対する選択肢が増え、一層充実した診療が可能になりました。
統括部長
後藤 真紀
お知らせ
当院は産科医療補償制度の加入医療機関です。
対象疾患
下記以外で受診科がよくわからない時でも、気楽にお越しください
- 下腹部痛、不正出血(性交時痛・出血も含む)
- 下腹膨満、腫瘤感
- 子宮下垂感、排尿障害、頻尿
- 更年期の諸症状
- 月経不順、生理痛、過多月経
- 不妊
- 妊婦検診一般、前回異常分娩既往、合併症のある妊娠
- 腹腔鏡手術(ラパロ外来)
- 遺伝相談外来
外来担当表
2022年11月30日現在
診察室 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
1番 | 午前 | 初診 | 初診 | 初診 | 初診 | 初診 |
午後 | 再診 | 再診 | 再診 | 再診 | 再診 | |
2番 | 午前 | リプロ | ラパロ | 再診 | フォロー | 再診 |
午後 | フォロー | 再診 | フォロー | 再診 | フォロー | |
3番 | 午前 | 妊婦健診 | 妊婦健診 | リプロ/妊婦健診 | 妊婦健診 | リプロ/妊婦健診 |
午後 | 妊婦健診 | 妊婦健診 | 妊婦健診 | 妊婦健診 | 遺伝相談外来(予約のみ) | |
4番 | 午前 | - | - | ‐ | - | - |
午後 | - | - | - | - | - |
医師紹介
常勤医
医師名 | 職名 | 卒年 | 資格等 |
後藤 真紀 | 統括部長 |
平成9年 | 日本産科婦人科学会専門医 指導医 日本女性医学会女性ヘルスケア専門医 日本生殖医学会生殖医専門医 指導医 人類遺伝学会臨床遺伝専門医 臨床研修指導医 日本不妊カウンセリング学会認定カウンセラー 公認心理師 医学博士 |
榊原 克巳 | 部長 | 昭和58年 | 日本産科婦人科学会専門医 指導医 日本婦人科腫瘍学会専門医 指導医 日本周産期・新生児医学学会専門医(母体・胎児) 指導医 日本女性医学学会女性ヘルスケア専門医 指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 臨床研修指導医 母体保護法指定医 緩和ケア研修会修了 医学博士 |
森田 剛文 | 部長 | 平成9年 | 日本産科婦人科学会専門医 指導医 日本周産期・新生児医学学会専門医(母体・胎児) 日本産科婦人科内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医 臨床研修指導医 母体保護法指定医 緩和ケア研修会修了 医学博士 |
野坂 和外 | 部長 | 平成21年 | 日本産科婦人科学会専門医 指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 緩和ケア研修会修了 |
今川 卓哉 |
副部長 | 平成26年 | 日本産科婦人科学会専門医 緩和ケア研修会修了 |
井土 琴美 | 医員 | 平成28年 | 日本産科婦人科学会専門医 緩和ケア研修会修了 |
白﨑 茉莉 | 医員 | 平成28年 | 日本産科婦人科学会専門医 緩和ケア研修会修了 |
河井 啓一郎 | 医員 | 平成28年 | 日本産科婦人科学会専門医 緩和ケア研修会修了 |
足立 健敏 | 専攻医2年 | 平成31年 | 緩和ケア研修会修了 |
吉川麻里奈 | 専攻医1年 | 令和2年 | 緩和ケア研修会修了 |
非常勤医師
医師名 | 卒年 | 資格等 |
佐藤 菜々子 | 平成10年 | 日本産科婦人科学会専門医 |
中川 敦史 | 平成28年 | 日本産科婦人科学会専門医 |
木村 真梨子 | 平成31年 | 緩和ケア研修会修了 |
施設認定
・日本産科婦人科学会専門医制度専攻医指導施設
・日本婦人科腫瘍学会専門医制度指定修練施設
・日本周産期・新生児医学会周産期専門医暫定認定施設
・日本女性医学学会専門医制度認定研修施設
・母体保護法指定医師研修機関
・日本婦人科腫瘍学会専門医制度指定修練施設
・日本周産期・新生児医学会周産期専門医暫定認定施設
・日本女性医学学会専門医制度認定研修施設
・母体保護法指定医師研修機関
関連施設情報
-
当院の外来化学療法は、外来治療センターにてすべての診療科の患者さまを対象に行っております。
-
がん相談支援センターでは患者さんや家族の方のがんに関する不安や疑問などについてお話をお伺いします。
-
腹腔鏡手術は、体に数ヶ所小さな穴をあけ、そこからおなかの中(腹腔)や胸の中(胸腔)にカメラと手術器具を入れ、モニターを見ながら行う手術です。
-
「安心して妊娠・出産に臨んでもらいたい」。私たちはそんな思いを胸に、周産期に関わる高度な医療を24時間体制で提供しています。